大阪の台所 黒門市場の近く、「にほんご茶論」はお茶を囲んでゆったりと学びを楽しむ空間です。
*新型コロナウィルス感染拡大予防対策について
新型コロナウィルス感染拡大が懸念されております。
「にほんご茶論」でも、感染拡大予防に取り組んでいます。
室内の備品、机などの除菌作業に努め、使用してくださる皆様が安全・快適につかっていただけるように致します。
尚、にほんご茶論をご利用される皆様につきましても、各自の責任にて、感染拡大予防対策へのご協力をよろしくお願い致します。
にほんご茶論 リニューアルオープン
「にほんご茶論」は改装のため、2019年4月よりお休みさせていただいておりましたが、
2020年1月よりリニューアルオープンいたしました。
新しくなった「にほんご茶論」をよろしくお願いいたします。
現在予定されているイベントはありません。
◆ 2017.7.29(土) ◆ | |
心をつかんで離さない教師になろう! |
◆ 2017.1.14 (土) ◆ 東京会場 ◆ 2017.1.21 (土) ◆ 大阪会場 |
|
日本語教師のための確定申告セミナー |
主催 特定非営利活動法人 日本語教育研究所
協力 渡邊信弘税理士事務所
「初めての確定申告で何をしたらいいのかわからない」
「どこまでが経費として認められるの?」
「青色申告にしたら得?」
「知識がないばかりに損しているかもしれない」
そんな皆さまの疑問や不安を解消するための勉強会です。
◆ 2016.12.4 (日) ◆ 夜クラス 18:00~21:00 (午前・午後クラス満席につき追加開催) | |
ビジネスパーソンのための授業を作ろう! in 大阪 |
近年、日本企業のグローバル化に伴い、日本で働く外国人の数が増加し、企業では外国人社員への日本語教育の需要が高まってきています。しかし、現場で即戦力となる日本語教師はまだまだ不足しています。こうしたニーズにこたえるべく、NPO法人日本語教育研究所ではビジネス日本語教師養成に力をいれております。
ビジネスパーソンには何をどう教えればいいのかわからない。ビジネス経験があまりないけれど、大丈夫だろうか。学習者の専門分野にどの程度精通していればいいのだろうか。
そんな疑問を皆さんで考えていきましょう。
◆ 2016.11.19(土) ◆ | |
講座 「文楽と歌舞伎の近代」 ~文楽11月公演『勧進帳』にあわせて~ |
◆ 2016.7.30(土) ◆ | |
日本語の構造から見た「ト、バ、タラ、ナラ」 |
日本語には仮定条件を表す基本的な文法形式が少なくとも4つあるとされています。
「一形式ずつ導入するときにはそれほど困らないけれど、四形式が出そろった段階で、その使い分けを学習者に説明するのが難しい」と日本語教師を悩ませている条件表現。
この講義では、日本語の分の構造という観点から条件表現を観察し、「使い分け」の背後にあるメカニズムを探っていきます。
会場 愛日会館
定員 60名
現在予定されているイベントはありません。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から